Customer Harassment Policyカスタマーハラスメントに対する基本方針

カスタマーハラスメントに対する基本方針

当社は「物流」「在庫」を事業領域として、お客様の事業に貢献できるよう努めており、従業員と共に「出荷絶対」の精神のもと、お客様に対して真摯に対応し、お客様の信頼や期待に応えるよう取り組んでおります。そうした取り組みに対し、お客様から頂く評価は従業員にとって励みになっております。
一方で、お客様からの心無い言動があった場合は、就業環境が害され、従業員が実現していたお客様への貢献が維持継続できなくなる恐れがあります。

当社は、従業員やパートナー企業の従業員が安心して働ける環境を整備するため、カスタマーハラスメントに対する基本方針を定めます。

【カスタマーハラスメントの定義】

2022年2月に厚生労働省より発行された「カスタマーハラスメント対策企業マニュアル」に基づき、カスタマーハラスメントの定義を以下の通り定めます。

  • 「お客様からのクレーム・言動のうち、その要求の内容が妥当性を欠くもの」
  • 「当該要求を実現するための手段・態様が社会通念上不相当なもの」

    • 【カスタマーハラスメントへの対応】

      • カスタマーハラスメントを受けた従業員のための相談窓口を設置し、従業員へ周知します。
      • 相談を受けた窓口はコンプライアンス委員会へ報告します。コンプライアンス委員会は、内容がカスタマーハラスメントに該当するか否かの判断を行い、該当すると判断した場合は、取引中止を含むお客様への対応を致します。
      • 必要な場合は、お客様のコンプライアンス部門等へも調査協力をお願いし、事実関係の確認を行います。
      • 必要に応じて、外部専門家、警察に連絡し適切に対処致します。

      また、教育・啓発として、従業員に対し以下の取り組みを致します。

      • カスタマーハラスメントに関する知識及び対処方法の研修を実施します。
      • 懸念される事案が発生した場合は、まず従業員の安全を確保します。
      • 被害を受けた従業員に対し、必要に応じて産業医等への受診を促します。

      【当社社員によるカスタマーハラスメント相当行為を受けられた方への対応】

      当社では、役職員にカスタマーハラスメントに該当する行為を禁止しております。お取引先様、パートナ企業様におかれてましては、当社役職員がカスタマーハラスメント該当行為を行った場合は、下記窓口までご連絡いただけますようお願い申し上げます。
      社内調査の上、カスタマーハラスメント該当行為と判断した場合は適正に対応致します。また、調査協力のご要請をいただいた場合は、主体的に協力致します。
      また、ご連絡をいただいたことを理由として、取引上不利益にあたるような取り扱いは致しません。

      【連絡窓口】

      ロジザード株式会社
      コンプライアンス委員会 委員長
      取締役 三浦英彦
      Mail:compliance@logizard.com

      制定:2025年7月1日